アニサキス

アニサキスとは

「アニサキス」という言葉について、一度は耳にしたことがある方は多いと思いますが、実際にどのようなものなのかご存じでしょうか。アニサキスとは、約15ミリの白い糸のような見た目をした寄生虫で、感染すると様々な症状を引き起こします。
アニサキスはプランクトンの一種であるオキアミに寄生し、オキアミを餌とする魚類がそれを食べ、その魚類を人が口にするという経緯で感染に至ります。症状としては軽い腹痛で済むケース、激しい痛みを伴うケース、腸閉塞が引き起こされるケースなど、場合により様々です。人の体内に侵入したアニサキスは1週間程度が経過すると自然と死滅しますので、症状が全く現れないケースもあります。
治療としては内視鏡によるアニサキスの除去が行われ、除去に成功すればすぐに症状は緩和されます。除去が困難なケースもありますが、その場合、薬物療法で症状を抑制できます。
アニサキスを死滅させるには、「60度以上で1分以上加熱すること」「マイナス20度以下で24時間以上冷凍すること」が必要です。 漁場から市場へ、新鮮なまま魚を運ぶための冷蔵技術は近年向上していますが、それがアニサキス感染を増加させている原因ともなっています。
魚介類を食べた後に、吐き気・嘔吐、上腹部痛、下腹部痛、発熱などの症状が現れたら、アニサキスへの感染が疑われますので速やかに専門の医療機関を受診してください。

アニサキスの主な症状

胃アニサキス症

アニサキスに寄生されている食べ物を人間が食べることで、体内に侵入したアニサキスが胃壁に食いついている状態です。
感染から発症までの時間は3〜4時間と比較的短く、吐き気・嘔吐、上腹部痛などの症状を引き起こします。これらの症状は胃壁に突き刺さったアニサキスに対してアレルギー反応を起こすことで発生する症状であり、突き刺さった直接の刺激によるものではありません。
ただし、アニサキスに感染しても無症状のまま経過する場合もあります。複数人が同じ食事を食べて、症状が出る人と出ない人が現れることも不思議ではありません。 治療にはアニサキスの除去が効果的です。発症後、内視鏡でアニサキスを除去すればすぐに症状は緩和しますので、速やかに医療機関を受診するようにしましょう。

腸アニサキス症

経口感染したアニサキスが腸に突き刺さっている状態です。 感染から発症までは十数時間〜数日の時間が空き、吐き気・嘔吐、激しい下腹部痛、発熱といった症状を引き起こします。 珍しいケースではありますが、腸閉塞や腸穿孔を起こすこともあり、その場合は入院しなければならない可能性があります。

消化器外アニサキス症

口から消化管に移動したアニサキスが、消化管を破って腹腔内に侵入し寄生している状態です。寄生した場所によって異なる症状が現れます。 胃アニサキス症や腸アニサキス症と比較すると、発症可能性は低くなります。

アニサキスアレルギー

感染後、アニサキスに対してアレルギー反応を起こし、蕁麻疹、呼吸不全、血圧の低下、意識消失などの症状が現れます。

アニサキスとアナフィラキシー

アナフィラキシーショックは、アレルギー反応の中でも最も重篤な症状です。日本におけるアナフィラキシーショックの原因として占める割合は、1位に食べ物、2位に薬物、3位にアニサキスという順番で大きくなっています。 青魚アレルギーとアニサキスアレルギーは勘違いされやすい傾向にあります。青魚アレルギーで青魚が食べられないと思われている方や、アナフィラキシーショックを起こしたが原因が分からないという方は、アニサキスアレルギーの可能性も疑い、一度医療機関を受診してみるのが良いでしょう。

アニサキスが発見されやすい魚

アニサキスはあらゆる魚に寄生しますが、特に以下の種類の魚はアニサキスが寄生しやすいとされています。

アニサキスの検査・治療

検査

問診の結果、アニサキスの胃への寄生が疑われる場合には胃カメラ検査を実施します。その際、内視鏡でアニサキスを除去することもできます。 胃の奥の小腸に寄生が疑われる場合、血液検査、エコー検査、レントゲン検査などを実施します。ただし、アニサキスが胃より奥の器官へ移ってしまった場合、アニサキスを見つけるのが困難なケースも多いです。

治療

胃カメラ検査でアニサキスを発見後、その場で除去することができれば症状はすぐに緩和されます。 除去が困難な場合には、アニサキスが自然に死滅するまで薬物療法で症状を緩和させます。 アニサキス駆除に有効なお薬は現在のところ開発されていません。

アニサキスへの予防

海の魚介類を生で食べるのが、アニサキス感染リスクの最も高い食べ方です。 アニサキスを死滅させるには、「60度以上で1分以上加熱すること」「マイナス20度以下で24時間以上冷凍すること」が必要ですので、これらの処理が行われた魚介類であればアニサキス感染のリスクを抑えることができます。
また、アニサキスの大きさは約15ミリと目視が可能ですので、調理の際や食事の際に注意することも予防の一つです。 アニサキスは生きている魚の内臓に寄生しますが、その魚が捕獲されるとすぐに筋肉へと移ります。その点に留意し、魚が新鮮なうちに内臓を取り出すようにすれば、刺身などの食事の場合もアニサキス感染のリスクを抑えることができます。

苦痛なく内視鏡検査を受けるためのポイント17項目

01

駅近のクリニック

内視鏡検査を受ける際に、楽に受けるためには、鎮静剤を使用した検査を受ける必要があります。この鎮静剤を使う場合、車・自転車の運転ができなくなります。そのため、なるべく駅から近いクリニックを探すのが楽に検査を受ける条件になりますので、徒歩5分以内のクリニックを選ぶようにするとよいと思います。

02

鎮静剤の使用

鎮静剤と聞くと少し怖いですが、内視鏡検査は従来は麻酔をかけずに、起きた状態で検査を行っておりました。その場合、口に内視鏡を入れた場合の嘔吐反応や鼻を通過した際の苦痛・肛門から内視鏡が入ってきたときの苦痛などいろんな苦痛がありましたが、鎮静剤を使用することで寝ている間に検査が終わったとなるぐらい楽に検査を受けることができるようになります。そのため、鎮静剤を使った検査を受けたことがない患者様は鎮静剤を使用した内視鏡検査をうけてみてください。あっという間に検査が終わるので、びっくりされるかもしれません。

03

最新の内視鏡設備

内視鏡検査を受ける場合、オリンパス社や富士フィルム社などの機材メーカーがあります。その中でもオリンパス社だと今最新のモデルは「EVIS X1」、富士フィルムだと「ELUXEO 7000システム」が最新モデルとなっております。最新の機材を設置しているクリニックで受けることで、早期発見・早期治療につながり、無駄な検査を行う必要がなくなります。できる限り新型の内視鏡設備のそろっているクリニックで検査をうけましょう。

04

内視鏡専門医の資格

内視鏡検査を行う医師のわかりやすい指標として、認定医、専門医、指導医などの資格が存在します。それぞれ基準をクリアしないと、資格が維持できないため専門医以上の資格をお持ちの先生に診てもらうことが良いかと思います。

05

複数医師在籍

検査する医師も一人のドクターだけでなく、複数医師がいることで、内視鏡検査をそれぞれの医師の新しい視点で検査をすることができるため、専門医の複数医師体制を行ってるクリニックは医療機関としての精度は高いかと思われます。

06

月間内視鏡件数の実績

これはすごく重要な要素かと思います。基本月間内視鏡検査数が300件以上行っているクリニックは内視鏡検査の専門クリニックに位置づけられるかと思います。そのため、月間内視鏡件数が多いクリニックで受けることが、がんの発見率や患者様の苦痛の軽減に取り組んでいるクリニックです。この基準は参考にされた方がよいかと思います。

07

内視鏡室は2部屋以上あるか

内視鏡室というのは通常1部屋で行っているクリニックが多いです。2部屋あるクリニックだとそれだけ多くの内視鏡検査を受けることができるクリニックです。検査が受けられるタイミングや内視鏡検査の症例数も多いためこちらを参考にしていただくのもよいかと思います。

08

男女別に更衣室があるか

女性の場合、男性となるべく別で更衣室がある方がよいかと思います。これは当たり前かもしれませんが、こちら更衣室が分かれていなかったり、検査別途のカーテンの中で着替えることなどがあり、カーテンの隣は男性がいるなど検査を受けるのが嫌になるのもあるかと思います。そのため更衣室が別なクリニックを選びようにしましょう。

09

ストレッチャーかどうか

ストレッチャーはあまりイメージわかないかもしれませんが、内視鏡検査を鎮静剤を使用した場合、ストレッチャーがないと検査が終わった後、自分の力で起き、歩いて休憩するベットまで歩かないといけないというつらさがあります。この際、ふらふらするので自分で歩くのは負担です。ストレッチャーがあると、検査した台をそのまま移動させて、休憩場所まで移動できますので、わざわざ自身の足であるく必要などがありません。そのため、検査が終わるとそのまま移動していただき、休むことができます。ストレッチャーはある方が楽に検査を受けることができます。

10

胃・大腸同時に検査は可能か

胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同日一緒に検査していただけるクリニックを選ぶとよいです。検査日が別々にあるとそれだけ時間が奪われるのと、来院数が増え費用が多くかかってしまいます。同日に検査をおこなっていただけるクリニックで検査をうけるようにいたしましょう。

11

院内で下剤に対応しているか

大腸内視鏡検査を行う場合、下剤の服用が必須となります。通常は自宅で下剤を飲み、便が綺麗になってからクリニックに来院し、検査するのが通常ですが、院内で下剤スペースがあり、院内で内服することが可能なクリニックがあります。またその下剤ルームも個室や半個室で受けることができることもできたりするので、院内下剤が対応可能なクリニックで行うと患者様がよりストレスがないことを選択することができますので、大腸内視鏡検査を受ける場合は、判断材料にしていただいてもよいかと思います。

12

日帰り大腸ポリープ切除に対応しているか

日帰り大腸ポリープ切除とは、大腸内視鏡検査を受けてた場合、がんの可能性があるポリープがあった際に、そのまま切除することでがん化するのを未然に防ぐことができる処置です。こちらを入院でないとできない施設があります。患者負担と時間の面からみても日帰りで対応してくれる医院を選びましょう。稀にですが、大腸ポリープ切除をしないクリニックがあります。そのようなクリニックで大腸内視鏡検査を行うと、別の病院に紹介され、大腸内視鏡検査を行わないといけないということになります。大腸ポリープ切除は対応しているクリニックで検査をうけましょう。※しかし、ポリープが多きすぎたりすると、クリニックでは切除できなくなります。

13

日曜日に内視鏡検査を対応

日曜日に内視鏡検査を行ってくれるクリニックは少なく、通常働いている方は、土曜か日曜しかクリニックで検査をするのは難しいなどの条件があります。そのような場合にも検査ができるように、日曜に内視鏡検査を行っているクリニックで検査を受けることをお勧めいたします。

14

早朝大腸カメラ対応しているか

大腸内視鏡検査は、早くて11時もしくは12時から検査をするクリニックがほとんどです。稀に、9時から大腸内視鏡検査を行えるクリニックがあります。なるべく絶食の時間は短い方がいいため、なるべく早く大腸内視鏡検査を受けることができる施設を選ぶとよいでしょう。

15

女性医師在籍しているか

胃内視鏡検査ではそこまで問題ではありませんが、大腸内視鏡検査の場合お尻から内視鏡を入れていくことになります。そのため、恥ずかしいなどある方は女性医師が勤務しているクリニックを選択肢に入れるのはよいかと思います。

16

肛門科標榜・診療対応しているか

大腸内視鏡検査を行う場合、肛門領域も診察できる医師がいることで同時に診察することができます。血便などの症状の場合、大腸内視鏡検査を受けるのがまずは重要になりますが、それと同時に別の症状の可能性もあります。そのため肛門科の領域を診察できるクリニックの方がより検査の精度は高いかと思います。

17

入院やESD処置に対応しているか

これは大腸ポリープが見つかった際に、ESDの処置が対応可能かという条件です。ESDは大腸ポリープが多きく、クリニックでは処置できないため、ESD対応の病院の場合わざわざ転院する必要なく、治療することができます。またESDは内視鏡検査では最難関の治療です。その処置ができる施設であれば苦痛なく内視鏡検査も受けられるかと思います。

足立区の内視鏡検査を
苦痛なく受けることができるクリニックを特徴数で比較

  • 東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック足立区院 東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 17項目中16項目に該当 web予約
  • 寺田病院 寺田病院17項目中12項目に該当 web予約
  • 井口病院 井口病院17項目中11項目に該当 web予約

該当項目

  • 駅近のクリニック
  • 鎮静剤の使用
  • 最新の内視鏡設備
  • 内視鏡専門医の資格
  • 複数医師在籍
  • 月間内視鏡件数の実績
  • 内視鏡室は2部屋以上
  • 男女別 更衣室
  • ストレッチャー
  • 日帰り大腸ポリープ切除に対応
  • 院内で下剤に対応
  • 胃・大腸同時に検査可能
  • 日曜日に内視鏡検査を対応
  • 早朝大腸カメラ対応
  • 女性医師在籍
  • 肛門科標榜・診療対応

公式サイトはこちら

該当項目

  • 駅近のクリニック
  • 鎮静剤の使用
  • 内視鏡専門医の資格
  • 複数医師在籍
  • 月間内視鏡件数の実績
  • 内視鏡室は2部屋以上
  • 男女別 更衣室
  • ストレッチャー
  • 院内で下剤に対応
  • 胃・大腸同時に検査可能
  • 女性医師在籍
  • 肛門科標榜・診療対応

公式サイトはこちら

該当項目

  • 駅近のクリニック
  • 鎮静剤の使用
  • 最新の内視鏡設備
  • 内視鏡専門医の資格
  • ストレッチャー
  • 日帰り大腸ポリープ切除に対応
  • 院内で下剤に対応
  • 胃・大腸同時に検査可能
  • 女性医師在籍
  • 肛門科標榜・診療対応
  • 入院やESD処置に対応

公式サイトはこちら

東京千住・胃と大腸の
消化器内視鏡クリニック足立区院

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院

17項目中16項目に該当

web予約

該当項目

  • 駅近のクリニック
  • 鎮静剤の使用
  • 最新の内視鏡設備
  • 内視鏡専門医の資格
  • ストレッチャー
  • 日帰り大腸ポリープ切除に対応
  • 院内で下剤に対応
  • 胃・大腸同時に検査可能
  • 女性医師在籍
  • 肛門科標榜・診療対応
  • 入院やESD処置に対応

公式サイトはこちら

寺田病院

寺田病院

17項目中12項目に該当

web予約

該当項目

  • 駅近のクリニック
  • 鎮静剤の使用
  • 内視鏡専門医の資格
  • 複数医師在籍
  • 月間内視鏡件数の実績
  • 内視鏡室は2部屋以上
  • 男女別 更衣室
  • ストレッチャー
  • 院内で下剤に対応
  • 胃・大腸同時に検査可能
  • 女性医師在籍
  • 肛門科標榜・診療対応

公式サイトはこちら

井口病院

井口病院

17項目中11項目に該当

web予約

該当項目

  • 駅近のクリニック
  • 鎮静剤の使用
  • 最新の内視鏡設備
  • 内視鏡専門医の資格
  • ストレッチャー
  • 日帰り大腸ポリープ切除に対応
  • 院内で下剤に対応
  • 胃・大腸同時に検査可能
  • 女性医師在籍
  • 肛門科標榜・診療対応
  • 入院やESD処置に対応

公式サイトはこちら